MENU
  • お客様の声
  • 事務所概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
企業サイトの文章作成 や広告コピーの作成承ります。

名古屋のライター・コピーライティング代行 | 西田ライティング事務所

  • お客様の声
  • 事務所概要
お問い合わせ
名古屋のライター・コピーライティング代行 | 西田ライティング事務所
  • お客様の声
  • 事務所概要
Scroll

3つの特徴

取材ができます。

人物・店舗・観光地等の取材は、1000件を超える実績があります。近年多いのは、人物取材です。企業サイトや広報誌に掲載する文章作成のため、経営者や広報担当者、従業員への取材を行っています。制作会社様の外部スタッフとして企業へ訪問し、取材・打ち合わせを行うことも可能です。様々な角度からヒアリングを行い、独自の強みを発掘します。

WEBが得意です。

紙・WEB問わず対応できますが、特にWEB媒体の文章作成が得意です。メディアの記事作成はもちろん、ランディングページやメルマガなど、WEBマーケティングの中で必要になるライティングパートは全て対応可能です。目的に合わせた企画提案を行い、媒体やターゲットに合わせて書き分けます。WACA認定ウェブ解析士取得。

業種問わず対応します。

執筆経験のある業種は40種以上、様々な業種に対応します。これまでに、機械製造、電機、通信、建築・インテリア、食品、美容、医療、サービス業、アパレル、士業などで実績があります。BtoB、BtoCも問いません。特に、専門的な内容をわかりやすく伝えることには定評があります。

プロフィール

西田かおり

愛知県出身・在住。トヨタ自動車株式会社を経て、フリーライターとして独立。
制作会社や企業の外部ライターとして、企業広報誌やWEBサイトの文章作成、広告コピーの作成に携わる。取材を得意とし、経営者インタビューや店舗取材等で1000件を超える実績がある。また、業種や掲載媒体を問わず幅広くこなせることも強みで、クライアントのビジネスに応じたPRの企画提案が可能。経営者からは”翻訳力が高い”と喜ばれ、企業メッセージの発信を支えるパートナー的存在として、寄稿原稿やスピーチ原稿の代筆、企画書作成等もサポートする。一般社団法人ウェブ解析士協会認定ウェブ解析士。モットーは「まずやってみる」。つい考えてしまうことは「ムリ・ムダ・ムラをなくす」こと。

【取引実績】 
※お取引実績のある出版社・制作会社・代理店様のご紹介です。(順不同)
ぴあ株式会社様/株式会社WAVE出版様/株式会社中部日本広告社様/有限会社ケイズプロダクション様/株式会社PROPO様/運営堂様/ディプロス株式会社様/株式会社イーエックス様/6線ストライプ制作合同会社様/株式会社マーシュ様/株式会社エスタイル様/株式会社クイック福岡様/知多印刷株式会社様/RIDE MEDIA&DESIGN株式会社様/株式会社ロックスター様/株式会社グランフェアズ様/株式会社44様/株式会社ココラブル様/株式会社グローバルウェイ様/株式会社ネット・フレンズ様

【携わったお仕事の一例】

<広報・PR>
・アパレル企業のプレスリリース作成
・化粧品メーカー会報誌の取材記事作成(ほぼ毎月、5年継続して制作しています)
・電気工事会社の採用パンフレット、ホームページ文章作成
・運送会社の会社パンフレット、取材・文章作成
・インテリアデザイン会社広報誌の取材記事作成
・採用広報メディアの取材記事作成

<宣伝・広告・販促>
・大手携帯キャリアD社 会員サイトのコラム作成
・女性の体調管理アプリ開発メーカーのオウンドメディア記事作成
・オンラインスクールのオウンドメディア記事作成
・特殊車両・福祉車両販売会社のオウンドメディア記事作成
・アパレル企業のオウンドメディア記事作成
・美容系専門学校のオウンドメディア記事作成
・結婚式場仲介WEBメディアの記事作成
・リクルート系メディアでのコラム記事作成
・幼稚園向けイベント冊子掲載の記事広告作成(構成・取材・記事作成)
・子ども向け新聞掲載の広告コピー作成(東海エリア発行/構成・コピー作成)
・化粧品メーカーの化粧品LP文章作成
・食品販売のLP文章作成
・繊維加工業のホームページ文章作成
・自動車整備会社ホームページ文章作成
・ソファメーカーのホームページ文章作成
・ヨガスタジオのホームページ文章作成 、チラシ、名刺、看板作成(企画立案・制作)
・人材派遣会社のホワイトペーパー文章作成

<出版物>
・『商業出版でビジネスを加速させる方法』山田稔著(つた書房 2021年12月発刊予定)(編集協力)
・『恋愛の常識を覆す 最強の復縁法』 Hiroko著(WAVE出版 2018年)(編集協力)
・『復縁の女神が教える もう一度あの彼を手に入れる方法』Hiroko著(WAVE出版 2012年)(編集協力)
・地域フリーペーパー「STEP」観光地取材記事
・消防雑誌掲載コラム(取材・作成代行)
・中部エリア経済新聞掲載コラム(取材・作成代行)

※掲載は一部です。掲載のないものについてはお問い合わせください。

主なサービス

HP文章作成

取材で得た内容に基づき、企業サイトに掲載する文章を作成します。トップページのキャッチコピーやサービス内容、社長挨拶、事例集など。BtoB、BtoC問わず可能です。

ECサイト文章作成

「欲しい!」を引き出す商品紹介文やブランドコンセプトなどを作成します。ヒアリングを通して、狙いたいターゲットを明確にし、ブランドや商品の強みを発掘していきます。

LP文章作成

広告のリンク先となるLPの文章を作成します。LPでは、訪問したユーザーを迷わせることなく、問い合わせや購入にしっかりつなげられる論理展開が必要です。

WEB記事作成

企業のオウンドメディアのコンテンツ記事を作成します。SEO記事、取材記事、コラム、記事広告など。企画の立案・構成作成から投稿代行まで、一貫して承ります。

メルマガ作成

売りたい商品やサービスがあるなら、教育するためのシナリオを。顧客を飽きさせずファン化させていくなら、企画を考え文章にしていきます。

プレスリリース

忙しい記者に取り上げてもらうには、書き方が大切です。取り上げられるかは内容やタイミングもありますが、短時間でパッとみて伝えたいことが伝わるリリース原稿を作成します。

広告コピー作成

ヒアリングや取材を通して得られた情報から事業の強みをあらい出し、顧客のニーズに合う切り口を探します。また、出稿先の媒体と事業のターゲットが合致するかも考え、より効果が得られる提案を行っていきます。

広報誌原稿作成

企業広報や採用広報をお手伝いします。社長や社員へのインタビューだけでなく、顧客へ取材を行うことも可能です。オンラインコミュニケーションへつなげるなど、紙だけで終わらせない工夫も。

書籍原稿作成

商業出版・自費出版問わずブックライティング を承ります。一度でも「つまらない」「わからない」と思われてしまうと開かれることはありません。読者を飽きさせず、最後まで読みたくなる書籍作りをお手伝いをします。

よくある質問

お客様のところへ訪問し、取材してもらえますか?

はい、取材可能です。
事前に日程等を調整いただいた後、取材に伺います。場合によっては、調整等をこちらで行うことも可能です。詳しくはお問い合わせください。

納品まではどのような流れになりますか?

プロジェクトによって異なりますが、基本的な流れは次のとおりです。
「お問い合わせ→お打ち合わせ(ヒアリング)→お見積もり・ご契約→制作(取材・原稿作成等)→初稿納品→確認→最終稿納品→請求書発行」

業務委託契約やNDA契約は対応していますか?

はい、可能です。
御社規定に沿ってご契約いたします。

見積もりを作成して欲しいのですが。

お見積もりの作成は、初回ミーティング(お打ち合わせ)後に作成いたします。

県外への出張は可能ですか?

はい、可能です。
出張に伴い発生する交通費は、実費にてご請求いたします。

個人事業主でも対応してもらえますか?

はい、もちろんです。
飲食店、ヨガスタジオ、カウンセラー、士業など様々な方からご依頼い
ただいております。

パンフレットの制作を丸ごとお願いできませんか?

はい、制作も承ります。
名刺やチラシ、パンフレット、簡単なホームページ制作もご相談くださ
い。

急遽取材ができてしまいました。突然のお願いも大丈夫ですか?

はい、突然の取材もスケジュール次第で可能です。取材日まで日数がない場合は、お電話にてやりとりを進めさせていただきます。

チャットツールは何を使っていますか?

ご希望の連絡手段があれば、合わせます。
ChatWork、slack、Wrikeはアカウントを所有しています。

オウンドメディアの記事作成と更新を毎月代行してもらえますか?

はい、可能です。
オウンドメディアの記事作成については、企画立案から投稿代行まで可能ですし、毎月継続もできます。
他に、メルマガ作成・ブログ記事代行・SNSの投稿代行なども承ります。

言葉で、課題解決をサポートします!

今、思うように伝わっていないと感じるなら、それは言葉のせいかもしれません。

言葉が伝わらない原因としてよくあるのは、「自社分析不足」「顧客分析不足」「情報共有不足」の3つです。

まず、自社や商品分析が疎かになっていると、何が強みになるのかをしっかり把握できません。訴求すべきことが明らかにならないと、かっこいいコピーや顧客に理解できない小難しい表現で満足してしまいがちですが、それは必ずしも正解ではありません。結局何が言いたいのかわからない言葉を届けるくらいなら、平易な表現でもストレートに伝える方がよほど効果があります。こうしたことは、お客様自身書かれた文章をそのまま掲載している場合や、制作側が書いた文章においてよく起こっています。

次に顧客分析不足です。言葉を考える上で最も大切なことは、相手をよく知ることです。相手とは、あなたの顧客のことです。商品やサービスを届けたいと思っても、全ての人が欲しいと言ってくれるわけではありません。ですから、顧客に何を伝えれば欲しいと思ってくれるかを考える必要があります。もしまだこちらの存在を知られていないのなら、存在に気付かせる必要も出てきます。顧客は、「要らない」「行きたくない」「買いたくない」と考えていることを前提に、客観的な視点で伝えるべき言葉を選んでいきます。

最後に、ライターとの情報共有不足も起こっています。
多くの企業・制作会社において、社内に専属のライターがいません。その理由はさておき、文章を外部のライターに依頼するとなると、どうしてもその時だけのやりとりで終わりがちです。そのため、上で挙げたような自社分析や顧客分析までを行うまでに至ることなく、“なんとなくいい感じ”の文章が提供されて終わってしまうのです。“なんとなくいい感じ”の文章で、期待する結果が得られることは稀です。そうなると次第に、外部の力を頼ることを諦め、“なんとなくいい感じ”の文章を真似る形で発信するようになってしまい、悪循環が起こります。

誰に対してどのように伝えればいいのかを考えるには、情報設計が欠かせません。目的から逆算的に考え、必要な情報を吟味し、目的に辿り着くような論理展開や構成を作成していきます。この作業に必要なのが、分析力と聞く力(取材力)です。

私が取材でヒアリングすることは、まずあなたの想いです。なぜなら想いがなければ、人の心を揺さぶることができないからです。会社を立ち上げたあの頃の情熱、うまくいかず徹夜で試行錯誤を繰り返した商品のエピソード、苦しい時に救われたお客様からの一言など、どんなことでも教えてください。

ただ、残念ながら想いや熱意だけでは商品は売れません。ですから、実際はどうなのか?と現状把握にも努めます。そうして集めた情報は、すべて最適な言葉を生むための大切な材料です。私が業務を通して集めてきた過去の事例と照らし合わせながら、ふさわしい言葉を考えていきます。

最後に人の背中を押すのは、あなたの想いから紡がれる言葉です。
ですから、あなたの話を聞かせてください。

私の知っている全てを注ぎ、サポートします。

お問い合わせ

お仕事のご相談やご依頼はこちらです。
原則、1営業日以内にお返事いたします。


    知人の紹介検索エンジンSNSその他

    • お客様の声
    • 事務所概要
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • お問い合わせ

    © 名古屋のライター・コピーライティング代行 | 西田ライティング事務所.